ブログ

深く考えなくてはならない食品ロス!

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)地球の応援団
団長こと鳥辺康則です。

今、企業も個人も真剣に考えなきゃいけないことの1つに「食品ロス問題」があります。

ご存知の方も多いと思いますが、日本国内における年間の食品廃棄量は食料消費全体の3割にあたる約2800万トンにおよびます。

食料品全体の30%増えていると言う事実です。

このうち、売れ残りや期限を超えた食品、食べ残しなど、本来食べられたはずのいわゆる「食品ロス」は約632万トンとされています。

真剣に考えなきゃいけないのは、これは世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助料(平成26年)の320万トンを大きく上回る量なのです。

日本国内で出ている「食品ロス」で世界中の飢餓の子供たちを救えると言うことです。

また、日本人一人当たりに換算すると「お茶碗一杯分」の食べ物が毎日捨てられている計算となります。

日本の食料自給率は現在39% (平成27年度)で、大半を輸入に頼っていますがその一方で食べられる食料を大量に捨てていると言う現実があるのです。

食品ロスは、食品メーカーや卸、小売店、飲食店、家庭など「食べる」ことに関係する様々な場所で発生しています。

意外と知られていないのが、家庭においても食品ロス全体の約半数にあたる302万トンが発生しています。

つまり食品ロスの半数は一般家庭から出ていることになります。

それに対して各企業も真剣な取り組みをスタートしています。

イオングループは2025年までに食品廃棄物を15年度比で半減する目標を発表しました。
食品廃棄物を推肥にリサイクルしてイオンの直営農場で使い、収穫物をイオン店舗で売ると言った循環モデルを、全国10カ所以上で構築する予定です。

セブン-イレブン・ジャパンも早くから店舗で販売期限切れとなった弁当や惣菜を回収し、家庭用配合飼料の原料にしてきています。
それらを使い指定の養鶏農場で飼料で使うなどの循環システムを確立しています。

業界全体としても各メーカーは商品の賞味期限の延長を検討し始めています。
大きな取り組みとしては賞味期限を「年月表示」に変更する取り組みを拡大している方向になります。(生鮮食品は除く)

また、製造から賞味期限までの期間の最初の3分の1までに納品する「3分の1ルール」を見直す方針も決められています。

このように各企業やメーカーは少なからず努力している一方、食品ロスの半数にわたる家庭から出る廃棄食料は一向に減る気配がありません。

家庭から出る生ごみの中には、手付かずの食品が2割もあり、さらにそのうちの4分の1 は賞味期限前にもかかわらず捨てられているのも事実です。

家庭での食品ロスを削減できれば、食べ物の廃棄量減らすと言う環境面だけでなく、家計面のとってもメリットがあるので本当に真剣に考えたい問題です。

例えば食材の三原則、「買いすぎず」「使い切る」「食べきる」と言った基本です。

値段が安いからといって食材を買いすぎたり、在庫があるのを忘れて同じ食材を買ったりしまってすることは、結局使い切れずに食材を腐らせてしまう原因にもなります。

日本はアメリカとは違い大量買いして大きな冷蔵庫にストックしていく理由があまりありません。

近くに手頃にスーパーが多数存在しており、その日食べる分だけを購入することが可能なシステムになっております。

あと比較的理解されていないのが「消費期限」と「賞味期限」の違いです。

「消費期限」は品質の劣化が早い食品に表示されている「食べても安全な期限」の為、それを超えたものは食べない方が安全ですと言う意味です。

「賞味期限」は、商品の劣化が比較的遅い食品に表示されている「美味しく食べられる期限」であり、それを超えてもすぐに食べられなくなるわけではありません。
賞味期限を超えた食品については、見た目や匂いなどで個別に判断することお勧めします。

この家庭から出る食品ロスを減らすには、一人一人が今考えを見直す必要があると思います。

人事ではなく私の家庭でも食品ロスをなくすためほぼ冷蔵庫は空の状態です。(冷凍庫には若干食材があります)

大量買いをせず、必要なものだけを買い、余った部分も他の料理に使います。

このブログをきっかけに1人でも多くの人が再度見直す機会になったらありがたいと考えております。

  • Comment ( 0 )

  • Trackbacks are closed.

  1. No comments yet.

You must be logged in to post a comment.

Related posts

最近の記事

おすすめの記事

おすすめ商品

  • There is no registered post.

キャンペーン情報