我が家はすべてのイベントを大切にしています

10月31日はハロウィンでしたw
しかし最近の日本ではハロウィン=仮装大会になっているようで残念です
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです
秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本で言えばお盆にあたる行事になります
カルト宗教的には悪魔を呼び寄せる日だったり、命を捧げる日などと言っている団体もありますが、本来は喜びに満ち溢れるお祭りなのです
しかし・・・日本はいつからコスプレ祭りになったのでしょうか?(笑)
悪いと思いませんがもともとの意味合いを今の人たちは知るべきだと私は思っています
我が家では毎年この祭りをお祝いするために家でパーティーをします
妻がカソリックのキリスト教なのでとても大切な日なのです
おいしい料理と仮装しながら楽しい時間を家族と過ごしました
気合を入れすぎてピエロの格好したら息子が泣いてしまいました(笑)
ホラー 映画大好きな私としては11月1日公開の「IT THE END」にオマージュを捧げながらピエロの格好しました
そしたら・・・
スパイダーマンの予定の息子が大泣きしてしまいました
気合を入れすぎてその場の雰囲気を壊してしまったのです
ヤバイ!ヤバイ!ヤバイよー
3歳の子供には怖すぎたみたいですw
その他にもミニオンの格好だったり、プリンセスなどそれぞれ仮装しました
そして妻が気合を入れてハロウィン専用ディナーを作ってくれました
とても独創的でおいしい料理ばかりでした
アイデアはオリジナルらしいです
家族との思い出はプライスレス!
外に出てドンチャン騒ぎも良いのですが、やはり家族みんなで過ごすのがイベントです
キリスト教のカソリックの方は、1年を通じてクリスマスが最も大切な日なのです
年末年始などのお正月行事はあまり大切にしていません
1番のメインイベントがクリスマスなのです
その大切なイベントを含めてST.バレンタインデーやハロウィンなども大切なのです
1番大切なのはプレゼントではなく家族みんなが一緒にいると言うことです
すべての恵みに感謝をし家族が1つになって感謝をする日なのです
もちろん誕生日会や母の日&父の日などのイベントも大切にしています
小さな子供たちにもなぜイベントが大事で家族が一緒にいなければいけないのか伝えています
家族がいてくれて自分がいる、家族がいてくれるから仕事も頑張れる、家族がいるからどんな困難も乗り越えられる
人間1人では生きられません
本当に家族の支えがあったからこそ今があるし大切な存在なのです
そんなことを再認識する日がハロウィンだと思っています
ハッピーハロウィン🎃




美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.