紳士服業界は生き残りをかけて他業種拡大!
美と健康を通じて環境浄化(^◇^)地球の応援団 団長こと鳥辺康則です。
紳士服業界は今深刻な現状と向き合っています。
2012年から加速した団塊の世代の定年退職、クルービズなどの多様化、ビジネスウェアのカジュアル化、少子高齢化によるニーズの低迷など 多くの理由が重なり業界全体はダウンしています。
総務省調査によるとスーツ市場は10年前と比べて3割以上もダウンしているのです。
業界最大手の「洋服の青山」を展開する青山商事さんでもこの10年で55億円減になっており、毎年 5.5億づつ減をし続けている。
そんなん現状の中、各社大手さんは多角化をはかっている。
青山商事さんは、全国180店店舗前後を展開する「焼き肉きんぐ」を展開しているのは有名な話です。
100分食べ放題の焼き肉が3000円以下で楽しめことで、着実に顧客を増やして成功している。
又、100円ショップ大手「ダイソー」さんと提携して、全国120店舗を展開する「100YENPLAZA」などもある。
2015年末には「ミスターミニット」を買収して更に多角化を進めている。
ミスターミニットは、主要駅構内で、靴や鞄の修理・鍵の複製などで急速に拡大している会社です。
国内外に580店舗近を持つ洋服の青山さんも、非スーツ業での全体収益を今の2割から4割台に将来はもっていく方向である。
他者さんも「AOKI」さんは、カラオケ店舗・ネットカフェ・結婚式場・フィットネスクラブなど多角化が進んでいる。
「コナカ」さんは、唐揚げ専門店「からやま」・かつ専門店「かつや」・「大衆食堂 半田屋」・インターネット,漫画カフェ「自由空間」・英語の学童保育園「KIDs DUO」など多角化が進んでいる。
ブログを読んでくださる皆さまには、紳士服業界は関係無いかもしれません。
丸亀製麺を展開する「トリドールホールディングス」が昨年 国内「ヘアーカラー専門店」の大手を買収して、美容業界へ入ってきていることぐらいは承知と思います。
時は流れを止めることなく流れています。
それを「時流」と捉えて「メガトレンド」を掴むことも大切です。
全ての業界ものすごいスピードで変化・進化していっています。
美容業界だけは変化しない!と誰が言えるでしょうか?
現に「集客の仕方!」が劇的に変化していることも、もっと真剣に求めて欲しいです(^◇^)
美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
この記事へのコメントはありません。