免疫力向上と人間の体温は非常に密接な関係があると思います

新型コロナウィルスが世界的なパンデミックになり、様々な国や経済に影響与えている事は非常事態だと思います
そこでSNSや様々なニュースで取り上げられているのが免疫力をあげることです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
免疫力を上げるために、様々な友好的な食べ物やサプリメントなどがここぞとばかり紹介されています
それらも大切なのですが、もう一つ気にしてほしいのは人間の体温なのです
世間でよく知られていることで、体温が1度低くなるだけで免疫力は30%以上低下します
意外と知られてないのが平均体温です
世界的な平均体温は37度とされています
日本人の平均体温は36.5度となっています
37度ってほぼ微熱じゃないかと思ってしまうかもしれません
実際37度になると体の気だるさや体調不良なども感じる方も多いかもしれません
しかし様々な国の方々の体温を計ると確かに日本人は全世界平均に比べると低めかもしれないのです
人間は環境によって平均体温が変わることがわかっています
スタンフォード大学の研究グループの発表によると人間は19世紀と比べ体温が徐々に低くなっていると言うことです
この研究結果は、50万人分にも及ぶ部膨大なデータの比較でありビックデータと言えるでしょう
それによると19世紀から比較すると男性で0.59度体温が低くなっていると言うことです
なぜ体温が昔と比べて低くなっているのかと言うと専門家がこのように答えております
室温、微生物との接触、手に入れられる食べ物など、私たちの生活環境が変わりました。人類は皆同じで、このことが人類進化の全てに当てはまると思われるかもしれませんが、実は違います。私たちは生理学的に変化しているのです
つまり、変化に対応して体温が変わってきていると言うことです
でもこれって免疫力を下げる結果にもなってるんですよね
腸内環境が乱れることによって人間の体温を維持することが難しくなってきていたのです
日本人の平均体温は36.5度とされてますが多くの人が35度台だったり、35度台前半の人も見受けられるのも事実です
35度台前半の人は非常に危機感を持ってほしいと思います
なぜならば低体温はがん細胞にとっての温床のようなものなのです
どんなに食事や生活環境に気を配っても、5000個ものがん細胞が毎日体内に発生しています
もちろん、食品添加物や農薬、タバコなど害のあるものを身体に入れないものが大切なことです
しかしもう一つ気にして欲しいのが毎日測る体温が健康体温であるかどうかです
人間の体温が低いと全身の血やリンパの流れが悪くなります
そのことにより代謝機能が低下して胃腸の働きも弱り、こりや痛みが出てきたりもします
その結果様々な病気を誘発することがわかっています
その大切な体温を上げるために活躍してるのが腸内細菌だと言うことです
腸内細菌のバランスを整えることにより、低体温が改善されることもわかっています
私は常々ブログで食品添加物や薬を摂取することを少なくすることを呼びかけてきています
なぜならば、食品添加物や薬は腸内環境を乱し悪影響を及ぼすからなんです
もちろん発がん性があったり、副作用の問題もあるのですが、もう一つ肝心なのが腸内環境に最悪の悪影響及ぼすことなのです
これは食べ物だけではありません
腸内細菌群は「不自然な物質によって減らされてしまうのです」
口にするものや日頃使っているものが本当に不自然なものが含まれているかどうか確認する必要があるかもしれません
化学物質とは腸壁、腸の粘膜に張り付いたりもするためすぐに排出することができません
そんな時にオススメしたいのが「ウルムX」と言う商品です
沖縄の与那国島で採掘された化石サンゴをベースに、タイ国では薬米とされているライスベリーパウダーが配合されています
腸壁や腸の粘膜に張り付いた化学物質を化石サンゴが吸着して体外に排泄してくれます
さらにラズベリーパウダーは腸内細菌を整え細胞のミトコンドリアを活性し血糖値の上昇も防いでくれると言う研究結果も出ています
細胞が活性されミトコンドリアがエネルギー生成を高めると体温は必ず上がると言われています
つまりは腸内細菌を整えて、有害なものを体外に排泄し、体温を上げるのに最適な商品がウルムXなんです
抗酸化物質なども多く含まれているのでアンチエイジング的に服用されている方も多いです
低体温の人が体温を上げるには様々な努力が必要だと言われています
そのためにもよかったらウルムXを服用することをお勧めします
興味ある方がいたらお問い合わせください(^◇^)

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.