免疫力を上げるには「体温」も関係してることを知ったほうがいいと思う

新型コロナウィルスが世界で拡大する中、注目されているのが免疫力です
免疫力を上げるための食べ物や運動など様々な情報がたくさん発信されています
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)

それらの情報は基本的には正しいと思いますが、もう一つ気にして欲しいのが「体温」です
一般的によく知られている言葉で、体温が1℃低くなるだけで免疫力は30%以上低下します
巷では体温計が品薄になり、なかなか買うことができないかもしれませんが毎日の体温を測ってみることも大切だと思います
ちなみに僕は36.7℃位です

家族全員もそれぐらいの体温です
しかし周りの人と話をしていると実際35℃台の人が非常に多いと言うことがわかりました
健康体温は成人なら36℃台後半と言われています
しかし、35℃台(特に前半)なら危機感を持った方が良いと思うのです

普通に生活していても人間は1日に5000個のガン細胞を体内で発生させていると言われています
そのガン細胞に勝つために免疫細胞が日々戦っているのです
つまり低体温の人は免疫力が著しく低いため免疫細胞が負けてしまう可能性があるのです
体外から身体に侵入するウィルスと戦っています
風邪をひきやすい、体調がだるいななどの症状を慢性的に持っている人の多くが低体温と言われてます

その他にも自律神経の乱れや体温調整がうまくできなくなり冷え性になってしまうことも言われます
体温が低いと全身の血やリンパの流れが悪くなります
そのためコリや痛みが出てきますし、代謝機能が低下し胃腸の働きも弱ります
昔から「病は冷えから」と言われているくらい大切なのです
どのような生活習慣の人が低体温になりやすいのか?
低体温は筋肉量が少ない人、血液やリンパの流れが悪い人、そしてストレスを多く抱えている人が多いと言われてます

生活習慣としては次のようなものが挙げられています
- 運動習慣がない
- 夜外に出る機会が少ない
- 昼よる逆転生活をしている
- 人間関係でストレスが多い
- 合成薬品の服用が多い
- お風呂で湯船につからない
- 体を冷やす飲食が多い
- 夏場にクーラーをよく使う
- 喫煙をしている
- ダイエットでカロリー不足
ん〜なんだかリモートワークしてる人に当てはまりそうな感じです

外出自粛が長引いて運動量も減っているし外にも出れないので今の時期こそ体温に気をつけたほうがいいと言うことです
このような生活をしていると結果として、体から熱を奪うか、熱を供給できないかor作り出せておらず体温が下がると言われてます
ではどうやって低体温を改善したら良いのでしょうか?
もちろん運動することやヨガやストレッチをすることも良いと言われています

でもめんどくさいと言う人も多いのではないでしょうか?
では簡単なバージョンをお伝えします
・断食です
普通はご飯を食べないと体温が下がりますがそれは一時的なのです

人は食べて消化したその後、複雑な工程を経て熱エネルギーを生み出します
その時、胃腸などの臓器に負担をかけているのですが、断食をすれば負担をかけず体内に蓄積されている栄養素や老廃物を熱エネルギーとして使い始めると言うことなのです
それでもおいしいものが食べたいと言うあなた!
・太陽光線を浴びる
太陽光は地球生命にとって最強の熱源です

しかしなかなか外出できないので難しいですよね
・お風呂の湯船につかる
これだったらできそうと言う人も多いと思うのでぜひ実践してみて下さい

体温が1度上がれば免疫力も基礎代謝も酵素の働きも良くなり全身の細胞が健康に向かって働き始めます
低体温はほっとくととても怖い病気なのです
そんなためにも1番オススメなのが温泉行くことです

ストレスからも解放でき、体に良い食事をとれて、温泉につかり体温が上がります
今は外出自粛の時なのですが、コロナが収まったらぜひ積極的に温泉旅館へ出かけてみて下さい

全国各地の温泉旅館は今本当に苦しんでいます
収入がゼロになり倒産してる旅館も増えています
だからこそコロナが収まったらみんなして温泉へ行って欲しいのです
そんな願いも込めて今回はブログを書きました

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.