これからの時代は「感度の高い人」が求められると思います

僕が学びをさせていただいているエクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)中で印象的な言葉があります
それは「遊びのような仕事、仕事のような遊び」を実践しよう!と言うことです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
最初聞いた時は何のことを言ってるのかさっぱりわかりませんでした

それどころか仕事をしながら遊ぶみたいな感覚を許せないと言う教育を受けてきた私には、不謹慎な言葉だと感じてしまったのです
つまりとっても浅いところでこの言葉を捉えていたのです
でも実際、エクスマの藤村正宏(スコット)さんと話を何回もさしてもらうとようやく少し意味がわかったように感じます
エクスマを知りたい人はコチラ⬇︎
子供の頃どんな人も、何かに没頭した経験が少なからずあるはずだと思います
泥んこで遊んでいる時や好きなことをやってる時って時間の感覚がなく本当に夢中だったと思います

つまり仕事をそんな遊びのレベルまで高めることを意味してると私は思っています
間違っても仕事をしながらサボって遊べと言うことではありません
夢中になって時間感覚がなくなる位楽しむべきだと言うことです

そもそも遊びが充実してない人は、仕事も充実できないと思っています
遊びでワクワクして楽しめる人ほどで仕事でも様々なアイディアが出たりワクワク感を持てると思ってるのです

仕事の事ばかり考えている人は本当につまらないと思います
視点や視野が狭くなりアイディアが枯渇するように思ってしまいます

情熱をたっぷり浴びながら遊び尽くしたものは結構成功者が多いとも言われています
そして僕が1番感じるのは、趣味や好きなことに没頭できる人って非常に感度が高いと言うことです

逆に面白いと感じるものが見つからない人は、単純に感度が低いんだと思います
まず大切なのは、興味あることに首を突っ込むことです
「何でもやってみる」ことをしなければ何も始まりません

動かないことには、感度は絶対に上がらないのです
ほとんどの人がスマホを持っていると思います
つまり様々な情報得ることもできれば、コミュニティーに参加することができると言うことです

そもそも情報を得ようとしない!
新しい場所に遊びに行かない!
知らない人と出会おうとしない!
そんな人は感度が高くなるわけないと思うんです
少しでいいから興味あることがあったらどんどん行動した方が良いと思います

そして「面白いと思えること」「もっとやりたいと思えること」を見つけて、その数を増やしていくのです
そしてすぐに行動することが大切だと思います
これからは「時間をいかに使うか」も大切な要素だと思います

全人類に与えられた1日の時間は平等で同じなのです
その時間をどう使うかによって人の人生は変わっていくと思っています
子供の頃好きなことに没頭して時間を忘れてしまった経験を思い出し、1秒でも無駄な人生を送らずに邁進してほしいと思っています

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.