幸せや不幸の感情は伝染するのか?

私自身はイライラしてる人の近くに極力近づかないようにしています
なぜならばそのイライラが伝染してしまうからです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)

たまに喧嘩の仲裁に入る事はありますが、極力怒鳴りあってる人たちには近づきません
近づいただけで自分まで気分が悪くなったりイライラしたりするからです
私たちは、近くの人の心理的ムードに影響されやすいのです
これを心理学では「心理的感染効果」と呼ぶらしいのです
ため息をついている人のそばに行くと、自分もため息をつくような気分にさせられてしまうと言うことです

米国カリフォルニア州立大学のトーマス・サイは、3人から5人のチームで、テントを組み立ててもらうという実験をしたことがあるそうです
ただし、その実験をするにあたっては、リーダー役がえらばれ、そのリーダーの気分だけが実験的に操作されました

あるリーダーには、ハッピーな気分にさせるためにテレビのユーモア番組を見せました
別のリーダーには、怒りの気分を引き出すために社会の不正についてのドキュメント番組を見せました
それから、それぞれのグループに別れて、テントの組み立てをしてもらったわけですが、リーダーがたのしい気分で、陽気にふるまっていると、メンバーも陽気に作業してくれることが判明しました

リーダーの気分が、ほかのメンバーに感染したのです
また、リーダーがイライラしていると、メンバーもイライラしてくることもわかりました
私たちは、自分でも知らないうちに、身近な人の影響を受けると言う実験結果です
明るくて元気な人のそばにいると、その波動も伝染していきます
暗くて悩んでいる人のそばにいると、その波動も伝染していくのです

常に周りの人に良い波動を与える人間になりたいと思っています
明るく元気で太陽のような存在になりたいと言うことです
光になって人を照らすことにより、暗い社会を変えていくことができる可能性があるのです
特に小さい子供を抱えている親御さんにはちゃんとこのことを伝えたいです

お母さんがいつもイライラして怒っていると、子供に全て伝染します
いつも笑顔で明るいお母さんのそばにいると、子供も常に笑顔で明るい子に育つと言うことです
それぐらい重要なので意識して子供に接してほしいと思っています
アメリカでは「ペアレンテクトミー」と言う治療方法があります

子供を親から引き離すことで、治療を促す方法です
そのことにより気管支炎や喘息といった病気の症状が軽くなることがあるのです
親が常にイライラしている状態の家庭に入ると、子供はその影響受けて病気になってしまうことがあるのです
だから、親から引き離されると病気も治ってしまうと言うことです
それぐらい影響が大きいのです

ため息や愚痴の多い人が周りにいたら、近づかないようにした方が良いかもしれませんね(^◇^)

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.