最近「悪夢」をよく見るのですが大丈夫でしょうか?

昨日も日本列島が大きな低気圧によって水害が発生し地下鉄で水死する夢を見ましたw
次から次えと水が地下鉄へ流れ込んできて脱出不可能で電車の中で水につかって死んでしまいました
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
しかし意外と知られてないのですが「悪夢」は脳を健康する働きがとても強いのです

うそ〜と思われそうですが本当です
ご存知の通り睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」の2種類があります
レム睡眠は脳が活発的に活動し目がキョロキョロと動いてる状態の時です
ノンレム睡眠は脳が休んでいる状態です

夢と言うのは「レム睡眠」の時に見られると言う現象なのです
そして重要な事は、脳が休むのは疲労するからですが、たくさん脳を使ったので疲れるわけでは無いのです
脳が疲れるのは「退屈」によって疲れてしまうのです

脳を活発化させたり、懸命に考え事をするから疲れるのではありません
同じことの繰り返しや、つまらないことで退屈になってしまうと脳は疲労だと認識するのです
意外と知られてませんよね
コロナ禍によってZOOMなどのオンラインでの仕事が増える中で、脳が疲れると言う方々が増えています
しかし実際にはオンラインがつまらないと言うことです

こんなのが脳が疲労した時に活躍するのが「レム睡眠」であり、「夢」なんです
夢の中で別世界に旅立つように、普段にない刺激を味わうことになるのです
この刺激は、脳を洗ってリセットするような作用を持っていると言われています
寝て起きた後、人はすっきりした感覚を味わうことができるのはこのおかげです

特に「悪夢」は良い夢よりも刺激的なため、より脳を洗う効果が高いと言われています

疲れた脳を洗い流すのには悪夢が最適だと言うことです
殺人鬼に追いかけられたり、大きな地震の夢を見たりする事は映画のようなことで日常で経験する可能性が低いため刺激も強いのです
気持ちとしては辛いかもしれませんが「脳に刺激を与える」という目的においては大変意味のあることなのです

逆に幸せな夢や良い夢ばかり見ていると脳の疲労は取れません
夢を自分で選んで見ることができませんが、悪い夢を見た時は脳がリフレッシュしてることを認識してみるのも良いと思います
まだまだ解明されてないことが多いのが人間の「脳」のメカニズムです
本当に面白いですよね(^◇^)

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.