最近リモートワークで座りっぱなしの時間が長くなっている

リモートワークの仕事が多くなり長時間座りっぱなしでパソコンの前にいることも多くなっています
基本的に私は都内の電車の中やバスの中でも椅子に座る事はありません
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
極力座る時間を少なくしようと思ってるからです

もちろん講習会最中もずっと立っています
それが自分のスタイルだし楽だからです
人間は長時間座ると体に悪影響が出てくると言う研究結果もあるんです

よかったらこちらを参考にしてください⬇︎
https://www.biteki.com/life-style/wellness/404027
タスマニア大学の研究では、1日に6時間以上座っている人と3時間以下の人の間では不安や躁鬱の慢性的症状が全く違ったと言うことです

つまり長時間座っていればいるほど精神的にストレスがかかり病になってしまう可能性があるのです
また別の研究では長時間座ることにより脳卒中のリスクが高くなると言う結果も出てます
その差は長時間座る人は脳卒中のリスクが7倍高くなるのです
びっくりしますよね

他の研究でも長時間座ることにより癌になる確率は飛躍的に上がると言う結果が出ています
つまり人間はもともと座りっぱなしの動物ではなく、動くことによって生命が維持される動物だと言うことです
怪我や病気などで長期間入院すると筋肉が衰えることを実感します
動かなかったり、座りっぱなしや長時間寝た姿勢でいると筋肉が退化するのです

また座る姿勢が長いと、筋肉を癒着させたり骨を歪ませたりするなど身体的に様々なダメージが加わります
これを単にトレーニングジムで動いたからといって解消ができないのです
私はちょっと長時間座ったなと思ったら、外に出て5分程度散歩することをお勧めします
気分的にもリフレッシュになるし、体動かすことによって脳のスイッチが入るからです

人間もまた動物なんです
動くことによってすべては保てるように身体の構造が作られているのです
座ることが悪いのではなく、座りっぱなしで長時間いることが良くないのです

適度に休憩をとりストレッチなどの体動かすことも大切です
そんなこと思ってブログを書きました(^◇^)

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.