「仕事と遊びは別物」と以前は学んでいました!しかし今は・・・

数多くのマーケティングの師匠から様々なことを教えていただきました
その中で「仕事と遊びは別物」と厳しく指導されてきたのです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
しかし4年前に出会ったエクスペリエンス・マーケティング(エクスマ)の創始者の藤村正宏さんは全く違うことを私に教えてくれたのです

詳しく知りたい方はこちら⬇︎
勉強会に出たときびっくりしました
それは「エクスマ思想」と言われる考え方なんです

私がその時感じたことをブログに書いた記事はこちら⬇︎
その中でこんな言葉があります
「遊ばざるもの働くべからず」
「遊びのような仕事、仕事のような遊び」

最初は何のことを言ってるのか全く分かりませんでした
師匠が書いたブログが参考になるので必ず読んでみて下さい⬇︎
https://www.ex-ma.com/archives/11945
言葉だけを勘違いしたら、仕事を怠けて遊んでもいいよと言うことにも聞こえます🤣
また趣味や遊びを仕事にしたら良いと言うことにも聞こえます
趣味や仕事で100%稼ぐことができる人ってそんなに多くないと思うんです
辞書的な意味で言えば仕事と遊びは対義語なんです
なぜこの2つが融合するのでしょうか?

参考になる記事はこちら⬇︎
https://satoshino.com/shigoto-asobi/
でも実際に最近はこの意味が少しずつわかってきたように感じます
遊びと言うものはあくまでも感覚的なものですが、仕事を遊びと感じる位まで楽しむことができるようになっています
昔は仕事はするべきものでやらなきゃいけないことだった
しかし今は積極的に楽しくするものに変わっている

つまり仕事が楽しいと言う感情に変化しているのです
昔は仕事ばっかりで周りが全く見えてませんでした
趣味のホラー映画鑑賞やB級グルメ巡り、温泉巡りなどもすることがなかったです
しかし最近は仕事ばっかりの人ってつまんないと思うんですよね

好きなことを追求していくと様々なアイディアが出てビジネスにもつながる
多くの人はお金を使うことでしか遊べないと思っている
しかしそれは完全に間違いだと思うんです
遊ぶように楽しく没頭して仕事ができるようになれば・・・
毎日が遊びのような仕事になります
事実トップにいる人たちは遊ぶように働いている人たちが多いです

また逆に好きなことや趣味が仕事につながる可能性も十分にあるのです
一見無駄に思えることが実は価値があり大切な事の時があります
人生の大半を費やす仕事です

その仕事を遊びのレベルまで高めることができたら毎日が幸せだと思います
そんなふうに意識の変化が少しずつ生まれてきてるのでブログに書くことにしました

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.