地球上の生物資源は無制限にあるわけでは無いことを実感する
地球上の生物資源が無制限にあるわけでない事は誰もがわかってる事実です
でもその限りある資源がどれぐらいのスピードで使い尽くされているのでしょうか?
株式会社 日向の鳥辺康則です
先日、2022年7月28日に「アース・オーバーシュート・デー」を迎えました
メディアであまり紹介されることが少ないかもしれないので知らない方も多いかもしれません
「アース・オーバーシュート・デー」とは、人間が消費する生物資源の量が地球が1年に再生できる生物資源の量を越える日のことです
オーバーシュートとは、英語で「度を越す」や「行き過ぎる」という意味
国際NPOのグローバル・フットプリント・ネットワーク(以下GFN)が提唱している1年分の資源がどれぐらいで使い端されているかを示す数値です
分かりやすく言うと人間の活動が地球環境にどれほど負荷をかけているかを測る指標です
つまり地球の1年分の資源を7月28日までに人類は全部使い切ってしまったと言うことです
ここから先は未来のために残しておくべき資源に手をつけて未来を犠牲にしていくしかないのです
言い換えれば私たちは知らず知らずのうちに未来の貯蓄を切り崩しながら何とか生活してると言うことです
地球は私たちに多くの自然資源を提供してくれるが、地球が生産できる能力には限りがあります
その限度を超えて資源を消費した結果が、今各地で起きている異常気象やプラスチック汚染などの地球環境問題が起きているのです
計算方式はいたって単純です
(地球のバイオキャパシティー÷人類のエコロジカルフットプリント)×365=アースオーバーシュートデーです
わけわからない横文字が多くて全然判りませんよね
バイオキャパシティーには、森林や放牧地、農地、漁場など自然のすべての資源と言うことです
エコロジカルフットプリントには農畜産物や水産物、林産物、二酸化炭素を吸収するための森林などの需要量が含まれる人間が生きているために使う地球上の資源確保のことです
実際は人間は1年間で「地球1.75個分」の資源を消費してるのです
どう考えても無理じゃないですか?
そのオーバーした分を未来に犠牲と言う形で後回しにしてるのです
これは10年毎に発表されています
地球の生態系は1970年代初頭にオーバーシュートに突入した
アースオーバーシュートデーは1971年には12月25日だったが、年々早まる傾向にあり、10年ごとにみると以下のようになります
1972年 12月14日
1982年 11月19日
1992年 10月15日
2002年 9月21日
2012年 8月4日
2022年 7月28日
どんどん早くなっていると言うことです
それだけ世界人口は増え続けて資源を食い尽して言ってることです
国別のオーバーシュートデーも発表されています
2022年のデータでは、日本は世界全体(7月28日)よりも3カ月近く早い5月6日でした
3月13日 カナダ、アラブ首長国連邦、米国
3月23日 オーストラリア
4月2日 韓国
5月4日 ドイツ、イスラエル
5月5日 フランス
5月6日 日本
5月12日 スペイン
5月19日 英国
6月1日 南アフリカ
6月2日 中国
8月12日 ブラジル
11月11日 エジプト
12月3日 インドネシア
12月20日 ジャマイカ
なし アフガニスタン、バングラデシュ、インド、ケニア、ジンバブエなど
先進国のほうが、よりたくさんの資源を利用していることは言うまでもありません
世界中の人々が日本人と同じ水準の暮らしをしたら地球は「2.9個」必要となり、日本人の需要に応えるためには日本が「7.8個」必要になるといわれてます
日本人がどれだけ地上資源を使い込んでいるかと言うことです
この発表通して少しでいいので日本人は何かを感じて欲しいです
未来の子供たちの貯蓄を崩して今さえよければいいと言う発想の中で大変なことをしちゃってるのです
ではどうしたら良いのか?
家庭の中ではこのようなことが言われています
・肉よりベジタリアンメニューを増やす
・マイバックやマイカトラリーを使う
・蜜蝋ラップを普段使いに取り入れる
・プラスチックフリーを意識する
・近距離の移動なら自動車ではなく自転車を使う
しかしこれを実践することも大事ですが、実際はわずかな変化しか生まれません
実際は地球の国々が1つになって取り組まなければならない問題なのです
1. 省エネと再生可能エネルギーへの転換を進める。
2. 都市集中ではなく分散型の居住と経済を推進する。
3. 輸入製品の環境負荷を減らす。
4. 食生活を見直し、加工食品の利用を抑え、季節の地元産の利用を増やす。
5. 食料廃棄を減らす
なども含め様々な具体案が発表されていますがどれも民間も政府も真剣に取り組まない問題ばかりです
目先の予選ばかりで未来の子供たちのための借金を膨らましてます
これって日本の税収制度と一緒ですね
未来の子供たちにたくさんの税金課税を後回しにしてる感じです
限りある資源を認めてその範囲の中で使わなければ破綻します
誰もがわかってることなのに誰も真剣に取り組まない
それが環境問題であり環境汚染です
そんなことを強く思ってブログに書きました
No comments yet.