ブログ

インドで子供たちに教えることから私たちも学べることってあるかもしれない

国によって子供たちに教える教育の考え方って様々違うと思ってます

特に宗教心の国ではへ子供たちの教育の中に神様が出てきたりもします

株式会社 日向の鳥辺康則です

日本でも「悪い事したらバチが当たる」「嘘をついたら閻魔さまに舌を抜かれる」などと一度は言われたことある人が多いのではないでしょうか?

そんな時によく出てくる比較が日本とインドの違いです

どこかで聞かれたことがある人も多いと思います 

日本では小さい頃から親に「人に迷惑をかけることはしてはいけない」と教育を受けます

「何事においても周りへの配慮を欠かさないこと」が、日本人にとっては一つの美徳となっています

その背景には、人に迷惑をかける事は「悪い事」とされる日本的な価値観が大きく影響しています

一方インドでは小さな頃から親に「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教育を受けるらしいのです

つまり人に迷惑をかけてもいい、その代わり迷惑をかけられたら助けなさいとの教訓らしいのです

日本人が聞くと「他人に迷惑をかけていい」なんてとんでもないことだと言われそうです

でもよくよく考えてみると全く他人に迷惑をかけなくて生活するって難しいですよね

ましてや迷惑をかけないように自分の意見を押し殺したり、周りを気にしすぎて生きてる人が日本には多いのかもしれません

もしかすると私たちは日常で”他人に迷惑をかけるかどうか”ということに敏感になりすぎて生きているのではないでしょうか?

その結果として自分よりも他人優先の生活を送ってしまっている人も多いと思います

それでも全く迷惑をかけなくて生きることって不可能に近いと思ってます

人間は生まれもって周りに迷惑をかけながら助けられながら生きていくものだと言う教えがインドです

自分も迷惑をかけながら生きているのだから、他人から迷惑をかけられたら積極的に助けなさいと言うことです

確かにインド人は揉め事とかに積極的に関与してきます

おせっかい焼きの人が多くて喧嘩の仲裁に必ずみんなが入ろうとします

結論から言うと大いに迷惑をかけて、迷惑をかけられたら積極的に助けると言うことらしいです

人に迷惑をかけられない人は迷惑を受け入れられない

ん〜なかなか奥が深いですね

日本人は「人に迷惑をかけてはいけない。」と自分を締め付けることで、結果的に人から迷惑をかけられる事も受入れられない人間になってるのかもしれません

ですから積極的に喧嘩や他人の揉め事に関与しようとする人は少ないと思います

インド人は本当に関わってきます

自分も迷惑をかけることで、迷惑をかけられた時深い優しさで受け止められるインド人から学べることってあるのかもしれませんね

もちろんどちらの教えが正解と言う事はありません

何事もバランスが大切ではありますが、「お互い様の心」で人に感謝の気持ちを持てるようになりたいですね

中庸と言う考え方が1番しっくりくると私は思ってます

迷惑をかけても良いと言う考えもおかしいし、絶対に迷惑をかけてはいけないと言う考えも無理があると思います

あまりにも日本とインドの教えが正反対なので今回はブログに書くことにしました

でもインド人て私が知る中で本当にいっぱい迷惑かけますよ藍

人間ひとりでは生きていけないので互いに理解しあいながら支え合って共存共生していってる生き物だと思います

その中で互いを思いやる心や互いを許し合える心が芽生えていくのが良いと思っています

自己中心的な考えや利己的な行動ばかりではなく、相手の立場や考えを踏まえての生き方が大切なような気がします

世界の様々な国を見ていてそれができるのが日本人だと思って誇りに思ってます

そのことを忘れずにこれからも周りの人を助けながら生きていきたいと思います

  • Comment ( 0 )

  • Trackbacks are closed.

  1. No comments yet.

You must be logged in to post a comment.

Related posts

最近の記事

おすすめの記事

おすすめ商品

  • There is no registered post.

キャンペーン情報