国産野菜は本当に安全と言い切れるのでしょうか?
海外産よりも国産の野菜や果物の方が安全だと思ってる人が日本には多いのではないでしょうか?
しかし本当にそうなのでしょうか?
株式会社 日向の鳥辺康則です
全世界的に農業用資材や農薬の高騰により世界では「有機栽培」が飛躍的に伸びています
この数年間を見ても世界で2倍以上に伸びてるのが現状です
しかし日本国内では、残念ながら農薬や化学肥料を大量に使う「慣行栽培」がいまだに99%なんです
日本人の多くは安心安全な食品を求めているのに、国産の有機野菜は出回っている量の1%にも満たないんです
なぜなんでしょうか?
原因の一つは消費者にあると思ってます
日本の消費者は見かけ優先のキレイでまっすぐな農作物を好んで買います
農薬を使わないと市場が求める規格に合わないものができてしまい安くしか売れないのです
消費者が求めるキレイな野菜を大量に作るには、化学肥料や農薬が必要だと言うことです
安心安全な有機野菜を作っても、見た目や規格外になってしまったら売れないのが日本です
そしてもう一つの理由は「連作障害」です
毎年同じ畑で同じ作物を植えると土壌のバランスが崩れて病原菌などが増え、野菜が育ちにくくなることを連作障害といいます
これを抑えるのに農薬で土壌を消毒するのです
しかし、それによって土の中の微生物が弱ってしまい「土」そのものが死んでしまうのです
つまり土が弱ることによって農作物が病原菌に感染しやすくなると言う理由もあるのです
結局悪循環の中で農協の指導により土地を消毒するしかないのです
土壌消毒によく使われる農薬のクロロピクリンは、EUで禁止されているほど毒性が強いことは農家さんすらあまり知ってません
農薬については農家さんは規定量を守って使ってれば安全だと言います
ほんとにそうなんでしょうか?
安全だと言われても虫が死んじゃうわけだから体にいいとは思いません
これらの農薬も農協さんから指定された基準や使用量があります
全てマニュアル化になってるのです
ふる回数がもっとも多いのは「ナス」でマニュアルの指示通りなら年間に60回も農薬を撒くことになります
もちろん全て農家さんがこのマニュアル通りやってるわけではありません
しかしそれに近い形で作業行ってる方が多いのが実態です
農協天国!農協様様!で言うことを聞かなければ、農作物を引き取ってくれないのです
農薬も変化していってます
戦後普及した「化学合成農薬」は当初、DDTなどの有機塩素系でした
毒性が強くて70年代にほぼ使用禁止になりました
代わって昆虫の神経系に働いて殺す有機リン系が登場です
農薬の散布回数が多いと言うこともあり、新なるものが開発されたのです
90年代になるとさらにその効果が増強されたネオニコチノイド系農薬(ネオニコ)が登場しました
専門家の人に言わせると次のようなことが言われています
医薬品も農薬も人に摂取されることが前提ですが、医薬品は実験動物と人とで安全性試験があるのに対し、農薬は動物でしか試験ができません。なぜなら農薬は『毒』だからです。人間で試験できないのですから、口が裂けても農薬は安全だなんて言ってはいけないのです
実はこの安全性の試験に関しての試験データは、農林水産省が行っているのでは無くメーカーが提出するものを受理してるだけのケースが多いです
農薬会社の企業が提出してるものを信じてるのです
神経毒性は目に見えないし、人体に悪影響を及ぼすことがわかったときは取り返しがつかないんです
だからEUは「予防原則」という考え方にもとづき、ネオニコ系農薬の使用を厳しく制限しているのですが日本では今も大量に使われています
野放し状態ということです
世界一農薬を使う国と言われているのが日本です
消費者が安さや見た目だけを重視して商品を選んでいる限りは変わりません
農協の言う通りの農薬を多量に使う慣行栽培から自分たちで考えて、自ら実践する有機栽培へ切り替えていかない限りは安心安全な食べ物は手に入りません
各地で確認されている昆虫や野鳥・魚介類の減少や人の発達障害児の増加との関連が取り沙汰されているネオニコチノイド系農薬です
この数年の間にEUでは原則使用禁止となったが、日本では逆に規制が緩和されました
全国各地の水田や畑・果樹園などで使われ続けています
逆に政府は使用を推奨してます
なぜならば、世界の多くの国で使用が禁止になったネオニコチノイド系農薬を日本が引き取ると言う国際的なやりとりがあるのです
世界中で危険だと言われるものが、日本では大量に使うことが推奨されるのです
これでも本当に国産野菜が安全だと言い切れるでしょうか?
そんなことを強く思ってブログに書きました
No comments yet.