ブログ

「君たちはどう生きるか」を観て感じることとは?

先日映画館で宮崎駿の最新作「君たちはどう生きるか」を観てきました

私はもともとジブリファンでもないし、宮崎駿が好きなわけでもない

株式会社 日向の鳥辺康則です

ではなぜこの映画を観たのか?

公開2日目だったので予備情報は一切なしです

話題性やメディアに登場することもなく選びました

なぜならば公開初日の反応が賛否両論で興味をそそられたのである(ある意味ひねくれ者かもしれません

多くの方々が「意味不明」「時間の無駄」「よくわからない」を感想で言う一方で、「宮崎駿の集大成」「これぞジブリ」などの大絶賛もある

今回、この映画の最大の特徴は「NO宣伝戦略」です

事前の予告編もありません

ストーリーや声優なども含めて、ありとあらゆる情報が公開されてません

情報公開はたった1枚のポスター

そして宮崎駿が監督したということ

どんな内容の話で、どんな風な映画なのか?

全くわからないということです

さらにパンフレットすらありません

実はパンフレットは、後日ジブリのホームページやTwitterなどで取り寄せることができます 

しかし、映画館で買う事はできないのです

私はこのことに感銘を受けたのです

今の現代人は何でも答えを求めたがる

答えがなければ、意味がないと勘違いしている

人生に答えなんかないんです

答えは自分で見つけるものだと私は思っています

でもあまりにも多くの予備情報で、その答え合わせのために映画館に行ってるような人が多いと思う

さらに、映画を見終わった後にパンフレットを買って、自分の価値観の答え合わせをする

でも、実際映画って感受性のものであり答えがないんです

正解がないと言うことが正解です

これが本来映画と言うものだと思っています

その原点に戻してくれたものが今回の映画

見た人によってそれぞれの答えがあり正解がある

どれ一つの間違いではなく、答え合わせも必要ではない

メディアの戦略や洗脳などを受けずに、まっさらな形で見てほしいと言う思いで作られたのだと思います

私もともと宮崎駿の映画はそんなにシンプルじゃない

空想と想像力の世界で描かれているものが多い中で、答えは一とじゃないと言う事

答えが明確なハリウッド映画じゃないところが良い

見た人によってさまざまな捉え方がある

ここから先はネタバレになると悪いので見た人だけね
私はこの映画に感じる事は宮崎駿自身のことが大きく反映されてると思う

彼自身の自叙伝と言っても良いのではないか?

自分がジブリに想うことや次世代へバトンタッチするときの思い出が込められている

僕はこのように生きたけど、次の世代の君たちはどう生きるのか?

そんなことが問われている

そして珍しく、悪意が描かれている

ジブリ映画で、ここまで悪意が描かれているものは今まであっただろうか?

主人公も含めた登場人物が悪意があると言う事

それが、現代社会の現実であると言う答えなのかもしれない

悪意のない人間なんて存在しない

その悪意という花の捉え方すら人それぞれである

しかしその悪意の中でも人々は選択する自由がある

見る人の捉え方次第によっては、とてつもない映画になっているし、くだらない駄作にもなっている

こんなに面白い映画はない

本来映画は後でなければおかしい

興行収入的なことを無視するのであれば、宮崎駿という名前ですら封印して欲しかった

そして答えを探すのではなく、自分なりの感じ方を大切にしてほしいと感じた映画でした

ストーリーとかその辺の事は全部パスします

ほんとに映画館で見て、それぞれ感じるものを大切にしてほしいと思います

  • Comment ( 0 )

  • Trackbacks are closed.

  1. No comments yet.

You must be logged in to post a comment.

Related posts

最近の記事

おすすめの記事

おすすめ商品

  • There is no registered post.

キャンペーン情報