オススメ素泊まり温泉旅館in栃木(奥塩原新湯温泉)

世界一温泉大好きな国民が日本人だと言われています
全国各地にはたくさんの温泉ばかり古来より日本人の心身を癒してきたと言われています
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
環境省によると日本には3038の温泉地があると言われています

さらに源泉数は2万7422あるのです
いたるところに温泉場があり、日本人と温泉は切っても切れない関係なのかもしれません
日本は火山が多いために火山性の温泉が多く、温泉地にまつわる神話や開湯伝説の類も非常に多いんです
身体を温めて免疫力をアップし、リラックス効果もある温泉は天然のクスリだと思っています
出張に行った時はビジネスホテルも良いのですが、もしもっと安い価格で素泊まり温泉旅館があれば積極的にそちらを選ぶようにしています
コロナ禍で観光産業がダメージを受ける中全国各地の温泉旅館も非常に苦しんでいるところも多いです

少しでもお役に立てばと思い極力選ぶようにしています
その結果日ごろの仕事のストレスが解放され身体が温まってとっても健康的になっています
そんな素泊まり温泉旅館をお勧めする私が今回お邪魔したのは栃木県です
白濁した硫黄泉が魅力の「湯荘 白樺」さんは昭和レトロを感じさせる素敵な宿でした
半径5km以内に150もの源泉があり、6種類の泉質が揃う栃木県の塩原温泉郷です
泉質や効能、ロケーションからお好みの温泉を選べる温泉天国です

その中でも少し山深いところに位置する奥塩原新湯温泉は、乳白色の硫黄泉が自慢の地区で生の温泉が楽しめるとっても素敵な場所です
塩原温泉郷には、箒川に沿ってさまざまな泉質の温泉が湧き出し、塩原十一湯と呼ばれています
そのひとつ新湯温泉は、温泉街から少し奥に入る山間の静かな地区で、立ちこめる硫黄の香りがこの地区の温泉力の力強さを感じさせてくれます
そんな魅力的な新湯温泉の中で今回選んだのは「湯荘白樺」さんです

塩原でも最強クラスの濃度を誇る硫黄泉に入ることができ、温泉マニアの間では有名な宿となっています
なんと宿のすぐ裏が源泉となっており温泉そのものはかなり濃厚で熱湯です
この宿の真っ白なにごり湯に浸かると、2、3日は体中から硫黄のたまご臭が香ってきます🤣

宿泊すれば付近の3軒の共同浴場を無料で利用することもでき、極上の湯を思う存分堪能できますよ
到着後まず驚かされるのが宿の建物の真横に広がっている荒々しい光景です
ここは「新湯爆裂噴火跡」と名付けられており、今なお温泉が湧き続けたくさんの湯煙が見られます

噴火跡の見学用に駐車場やトイレも用意されおり、わざわざここを目当てに来る観光客も多いです
「湯荘白樺」のお風呂は男女別の内湯が一カ所ずつと混浴の露天が一カ所となっています
風情香る木造の内湯には、神秘的なほどに美しく白濁した硫黄泉が掛け流されています
宿のすぐそばから自然湧出したばかりの超新鮮な源泉が、加水や循環なしにそのまま使用されており、これが温泉マニアの間で大変な人気となっています

PH2.6とかなり酸性度が強い温泉になっています
温泉の中には「飲泉」もあり体の中からも温泉効果を実感できます

さらに温泉を組み上げ時に出る泥がバケツに入って置かれています
この泥を顔や体に塗ってしばらくして温泉につかるのが白樺スタイルです

露天風呂も用意されているのでゆっくりと最高の伊予船を楽しむことができます
なんとこんな素敵な旅館に一泊素泊まり6550円で泊まることができます
とってもリーズナブルでしょ〜

さらに1泊2食つけたとしても9250円で泊まることができるのです
周りに温泉街的な飲食店は無いので素泊まりする場合には必ず食べ物を持参しましょう
さらにチェックインが12時から可能ですので、ゆっくりと過ごしたい方は早めの到着が良いと思います
近くにはスキー場などもあり多くの観光客で賑わう場所でもあります
そんな素敵な旅館を今回は紹介させていただきました

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.