なんとなく商品を買ってしまう衝動買いの欲求ってどこから生まれるのかな?
ストレスが溜まると爆買いしてしまったり、なんとなくウインドウショッピングしている間に衝動買いしてしまうことってあると聞いています
私も深夜にアマゾンでポチったこともあります
株式会社 日向の鳥辺康則です
本当にその商品が心から欲しくて買ったのか?
なんとなく衝動買いをしてしまったのか?
微妙なところもある時が私自身もないわけじゃないのでどっからその欲望は生まれてくるのか興味がありました
ハーバード大学のジェラルド・ザルトマンは「あらゆる消費者は自身のニーズを5%しか言葉で表現できず、残りは氷山のごとく無意識の底に隠されているのだ」と言ったそうです
つまりは私たちの多くが商品を買う際に自分の本当のモチベーションを把握していないとのことです
人間の選択は状況によってころころ変わるし、自らの選択の理由を明確に理解できる人は少ない!
つまりはっきりした理由があるから買っているケースは少なく、なんとなく購入している場合が多いと言うことです
ん〜自分にも当てはまる部分があるので否定できません
確かに消費者は自分の欲しいものをよくわかっていないかもしれないと思った実例があります
それが1998年にアップル社が発表した「iMac」です
スケルトンボディを採用したデザインはいまでこそ伝説のプロダクトですが、発売前の評価はさんざんだったそうです
理由は「iMacはユーザーのニーズを理解していない」という批判で、多くのPCユーザーは「フロッピーディスクを使えない商品に誰も興味はない」と答え、アナリストはiMacの大失敗を予測
しかし現実は記録的大ヒットしました
当時のスティーブ・ジョブズは、1998年のインタビューにこう答えています
「顧客に意見を聞いて製品をデザインするのは本当に難しい。多くの場合、人々は自分が何を欲しているのかをわかっていないからだ」
もしかして現代人の行動は、本能による無意識のコントロール下にあるのかもしれないと言うことです
理論や理屈では計り知れない潜在意識の様々な部分で消費行動が要求されている可能性があるのです
じゃぁその潜在意識下にある欲求って何なんだろう?
有名なのにマズローの5段階欲求説があります
人間の欲求は、「生理的な欲求」「安全への欲求」「所属欲求(社会的欲求)」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5つの階層からなるとする、有名な「マズローの5段階欲求説です
でもそれだけで100%解明できないのです
「お金が欲しい」「健康になりたい」「有名になりたい」など、現代人の欲望にはいくつもの種類があります
そんなことを思っていた中面白い論文を発見しました
それはマクレランドの達成欲求、フェスティンガーの認知的不協和理論、バンドゥーラの社会的学習理論など、モチベーションに関する研究をすべてまとめたうえでそれらの共通項を「ヒトが持つ8つの基礎本能」 です
結構この8つの基本本能がわかりやすかったのです
1 安らぐ・・心身の危険から離れて不安や恐怖から逃れたい本能
2 進める・・明確なゴールを設定し、それをクリアしたい本能
3 決する・・自分の行動や目標を自分で決めて実行したい本能
4 有する・・生存に役立つ物や情報を蓄積したい本能
5 属する・・特定のグループやコミュニティに入りたい本能
6 高める・・特定の集団のなかでより上の地位につきたい本能
7 伝える・・周囲の人間に自分の特性をアピールしたい本能
8 物語る・・自分の人生に大きな意味を感じたい本能
こんなふうに潜在意識の中に人間が本来求めている本能があると言うことを知っただけでも興味が湧いてきました
これは人種の差や年齢の差はあまりないそうです
あらゆる国の人間が持つ基本の本能だと言われています
改めて見てみると現代社会の中でSNSやゲームなどが若い方々の中で大ヒットしてるのには潜在意識の本能呼び起こしてると言うことがわかります
言い方を変えれば自分の居場所と言う事かもしれません
人間の欲求は氷山の隠れた95%にある潜在的本能から発せられるものかもしれないと言うことです
だからこそ明確な理由がなくても人は行動に移してしまうのです
この本能をいかに利己的に使うのではなく利他的に使うかによって物事は大きく変わるように思いました
決して欲望が悪いとは思ってません
もっと地球環境をきれいにしたい!
もっと世の中から貧困をなくしたい!
何とか珊瑚が死んでいくのを食い止めたい!
こういったものも欲求や欲望なのです
つまりその欲望や欲求が利己なのか利他なのかによっても変わるのです
私はそんなふうに思っています
欲望や欲求は悪いものだと教える宗教もあるかもしれませんが、私は動機や目的によっては良いものにも変わると思っています
無意識に商品を買ってしまう行動を通してちょっとだけなんでなんだろうと考えて、面白い結論になったのでブログに書いてみました
誰かの興味を引いたのであれば嬉しい限りです
最後まで読んで下さってありがとうございます
No comments yet.