「妄想力」ってこれからの時代に必要なような気がします

いつも妄想に明け暮れている私です
小さい頃から現実の苦しみから脱却するために妄想していた癖があります
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
周りからは感受性が豊かで独創的な子供だと言われていました

でも今は「土(地)」の時代から「風」の時代へ移行したと言われています
そんな中で発想力豊かに妄想する力ってとても重要なような気がするのです
ビジネスの基本は人の役に立つことだと思っています
困っていることを解決したり、便利なことを提供したりすることだと思っています

それを通して喜びの提供だと思っています
ビジネスの話になるととかく「ユーザや市場のニーズの把握」と言う話が出てきます

とても大切なことかもしれませんが、そんなこと言ってるからどの商品も決定的な機能の差がない、いわゆるコモディティー化が進んでしまっているように感じます
ユーザが本当に望んでいるのはモノではなく、それを通しての体験だと言うことを忘れてしまいがちです

だからこそ目の前のビジネスの課題にとらわれずに、自分自身の持つ「妄想」と向き合ってみることが大切だと思うのです
「妄想」するのも一種の重要な能力だと思っています

ただし「妄想」してるだけでは何も現実は変わりません
その想像力豊かな妄想を現実化するために行動しなければいけません
その時大切なのは1人の妄想を拡大させ仲間を作ることです
人を巻き込まなければ何事も実行が難しいのです

集団で「妄想」を実現させるための活動が必要と言うことです
それにしても日ごろから妄想してないとそんなアイディアすら思い浮かばないので、空想の世界は自由なキャンパスです
真っ白なキャンパスの中に何を描こうと本当に自由なのです

だからこそ妄想力というのが重要だということです
そして思考や思いは全て具現化されると言う法則があります
今は妄想かもしれないけれど、必ずそのことが具現化されると信じることが大事です

ワクワクするような妄想をたくさん描くことによってより現実の生活が豊かになり幸せになります
妄想力って絶対に大切な力だと思います

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.