「東京デジアナ販促教習所ラウンド2」を終えて想うこと

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則ですw
初めてブログを読んでいただける方はコチラを
ちょうど1年が経ちました
1年前まで私はSNSを一切やっていませんでした(笑)
やってないどころか、SNSを発信している人を見ると「暇人だなぁ〜」と思っていたのが事実です
その証拠にスマートフォンの中にインストールすらしていませんでした(笑)
ところが1年前に「東京デジアナ販促教習所ラウンド2」に初めて参加させていただき、
講師の平松泰人(まちゃ)さんに出会って話を聞いたとき本当に衝撃を感じました
ヤバイ!好きとか嫌いとか言ってる場合ではない!
ブログを毎日書く事は絶対必要なお仕事なんだ!
そこで言われた一言が「SNSは仕事です」
アレから1年が経過し今では
- LINE
- ブログ と使っています
そのおかげで、会ったことない方からの商品の受注や新しくお店をオープンする美容師さんからの問い合わせ等が来るようになりました
とにかく1年間使い倒してみたら何かが起きると言う事は間違いじゃなかったと思います
アップグレードが大切だと気づかされる
今回のセミナーはこんなスタイルからスタートしました
「2017年末からSNS反応が下がっている」
たしかに〜w
言われてみれば以前より「いいね」の数が減っていますし、Facebookのページには閲覧が出にくくなっているとも感じます
そして今回私が1番驚いているのが、何と1年前に同じセミナーを受けているのですが、ほとんどのスライドが新しくなっていたと言うことです(笑)
1年前にはiPhone Xはありませんし、もっとSNSがブームだったように思い出します
一年しか経っていないのに、まったく新しいセミナーになっていると言うことです
当然核となる部分は全くブレずにあるのですが、様々な情報や時の流れが全く変わっていると言うことにびっくりしているのです
まちゃさんがセミナーの中で言われていた言葉で
「たいがいの不具合はiOSをアップグレートしていない理由で起こり得るのです」
「iPhoneだけではなくて人間も常にアップグレードしていかなければ取り残されますよ!」
たしかに〜w
そしてiOSをアップグレードすると様々な新機能が使えると言うことを教えていただきました
アプリを入れなくても自動的にQRコード読み取りたり、画面上録画ができるようになっていたり、10キーがトラックパッドになったりです
知らないことは罪だ〜〜w
懇親会ではより具体的に教えていただき、大爆笑で盛り上がった事は言うまでもありません
凄い機能がたくさんあるのに、自分自身がアップグレードしてないと知らないと言うことです
セミナーの中でマル秘の虎の巻本も教えてもらいました(笑)
早速アマゾンでクリックしました
それぞれのSNSで住人が違うことを学ぶ
今回のテーマは、InstagramとTwitterが主なセミナーでした
つくづく思うのですがSNSとひとくくりにしていますが、それぞれの使用している方々(住人)が全く違うということを今回実感いたしました
やはり今驚異的にユーザンスが伸びているのはInstagramだと思います
うちの小学生の2人の娘たちもインスタは行っています
#文化なので様々なことを娘たちからも教わります
Instagramは写真投稿が増えてくると「世界観」を作ることができますよね〜w
かといってInstagramにおやじの自撮りとかを投稿するのはやめましょうと注意されました(笑)
あきゃ〜 投稿してしまっているw
講師のまちゃさんからは、
「若者の遊び場を荒らすのはやめよう!」とアドバイスをいただきました
うちの娘たちに聞くと、今小学生の間で流行ってるのは「Tik Tok(ティックトック)」とゆうアプリだそうです
娘たちも作品をたくさん作り投稿していました(笑)
結論から言うとInstagramはハイセンスメディアと言うことです
ダサイ投稿はやめましょう(笑)
Twitterに関しては、私も全然興味がなく昨年の10月まで投稿等はしていませんでした
何が良いのか全くわからなかったのです
ところがエクスマ塾88期に参加したときにアシスタント講師の「ゆかりん」からいろいろ教えていただきました
とにかく拡散力が半端ないと言うことです
つまり多くの方々とつながり多くの方々にメッセージを投げると言うことです
デメリットは、投稿した情報はすぐに流れていくので溜まっていかないと言うことです
ですから最初はメモ程度の考えで良いのでこまめに使っていくと良いと思います
その他何かを調べたいときはTwitter上で調べるとリアルタイムに様々なことが知れます
気軽に楽しめてゆるいつながりなので、多くの若者がツイートしてるのだと思います
エクスマの師匠である「藤村正宏さん(スコット)」からは、フォロワーを2,000人にしないと影響力が出ないよと言われています
今がんばって1,500人ぐらいまで行っていますのでもう少し続けていきます
まとめると
Facebookでも、Instagramでも、Twitterでも、Pinterestでも共通している事は繋がりたい人を明確にすると言うことだと実感しました
誰とつながりたいのか?
そこが変わると何を伝えるのかが変わってしまいます
対象者を必ず明確にする必要があると思いました
それはすべての投稿に言えることだと思います
あとは・・・
コツコツコツコツコツコツコツコツ・・・実践するだけw
1年前にこの言葉を聞いてコツコツやった結果多くのことが変わりました
この喜びを1人でも多くのお客様と共有したくて今回セミナーを開催さしていただきました
次回は4月24日にラウンド3があります
多くのお客様と共有したく思いますのでご参加の方お待ちとります

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.