人間の信頼関係の基本はコミニケーションだと思います

最近はリアルの講習会とオンラインのお仕事が増えてコロナ前より2倍ぐらい忙しくなっています
疲れも取れずに連日くたくただ日も多いです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
最近では移動最中でもオンラインでミーティングなどもしなければいけない状態です

そこで感じたことがあります
美容や環境浄化の商品の商社を経営しているのですが様々なメーカーさんとお取引があります
えっ〜そんな仕事だったのと思う人もいるかもしれません🤣
ただの飲んで食っているおじさんではありません
温泉ばっかり行ってるおじさんではありません
ホラー映画ばかり見ているおじさんでもありません
ちゃんとお仕事をしています(笑)
話が戻りますが、コロナになって美容メーカーさんの対応も様々でした
リアルの講習会ができなくなった分、全くコミニケーションがなくなったメーカーさんもあります

逆にオンラインなどを学んで積極的にお客さんとコミュニケーションを取ろうとしてるメーカーさんもあります
そんな中で私は信頼関係の基本はコミニケーションだと思ってます
夫婦の間でもコミニケーションがなくなったらある意味終わりかもしれません
つまり積極的にオンラインを活用しコミニケーションを取ろうと努力しているメーカーさんをどんどん好きになります

メーカーさんは良い商品を作れば売れると思っている人もいます
しかし実際は良い商品であればあるほど=売れると言う方程式は成り立ちません
売れる仕組みやECサイト、販売する人の意欲など様々な要素がかけ合わさって広がるのです
その販売している最先端で営業している人たちのモチベーションをどうやってあげるのか?

それってとても大切なことだと思います
同じ会社の中でも営業の方々のモチベーションを上げるって基本はコミニケーションだと思ってます
そんなことを新幹線の移動中にあるメーカーさんのミーティングに参加して感じたのでブログに書きました
本当にコミニケーションって大切ですよね

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.