何もしない時間やぼーっとすることってとても大切だと思うのです

日々時間に追われて生活してる人も多いと思います
そんな中で時間を味方につけるのか、時間に追われるのかによって人生の豊かさが変わってくると思ってるのです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
世の中で一番大切なものとは何なのか?

この問いに対して「時間」と答えた人もいるのではないでしょうか?
お金や健康、つながり、愛、承認、生きがい、使命など他にもいろいろ大切なものがありますが、やはり大切なのは時間だと言う人もいると思います
地球上のすべての人に平等に与えられている財産だと思います
この時間が大切と言う概念も人によって様々な捉え方があるみたいです

毎日夜遅くまで仕事をして、週末も忙しくバタバタして時間に追いかけられるパターンの人もいます

週末は家族と食事をしたり旅行に出かけて、余裕を持って人生を謳歌する時間を味方にする人もいます

どんなにお金があっても時間がない人とお金は無いけども時間がたっぷりある人はどちらが幸せなんでしょうか?
そんなことをたまに考えます
そんな中で時間の使い方は千差万別で人それぞれだと思いますが、私が大切にしているのは何もしないで過ごす時間です
どちらかと言うと時間に追われているので、それがとても大切なように思います

何もしないで過ごしていると、すごく損をしたようなマイナスの気分になってしまう人もいるかもしれません
しかし実際はその時間を持つことにより生産性が向上しとても得をすると思っています
働く時は一生懸命働き、休むときはしっかりと休むと言う緩急をつけることによって心身ともに回復すると思うのです

具体的にはぼーっとしたり、何もしない、お風呂に入る、子供と遊ぶ、何気ないおしゃべりをする、散歩をする、ぶらぶらするなどたくさんあります

現代人は皆基本的に疲れていると思っています
身体的な疲れもあれば、精神的な疲れ、脳の疲れなどもあります
特に最近深刻なのが脳疲労と言う言葉です
この疲労はなかなか回復しづらいので蓄積してしまう可能性があるのです
だからこそ一見くだらないと思うような時間の過ごし方が脳疲労回復にプラスになると思っています

本当にくだらない話をする、笑い話をする、雑談をする、一見生産性のないように思える事ですがトータル的には非常に大切だということです
逆に良くないのは、スマホを見たりインターネットを見たりすることらしいのです

脳疲労を回復したいのに、スマホやインターネットを見ることにより脳は勝手に情報処理をし始めて働いてしまうのです
脳の情報処理の8割位が視覚情報の処理に使われます
だから目を使うと脳が著しく疲れるし、反対に目をつぶると脳が休まると言うことなのです

だからデジタルデトックスも必要なのかなと思います
そしてたまには自分の時間と向き合うことも大切だと思います

自分の時間と向き合うと言う事は、自分の生き方と向き合うと言うことだと思います
自分はなぜ生まれたのか?
自分は生まれてきて何をしたいのか?
自分と言う存在は何者なのか?
自分の生きていくビジョンや夢は何なのか?
自分の使命とは何なのか?

そんなことを真剣に考えて向き合う時間も大切だと思うのです
なぜこれが大切なのか?
このことが徐々に明確になると時間を使う優先順位がはっきりと見えてくるからです
同じ時間しかない中で何が優先で、何が優先じゃないか?

とても大切なように感じます
日本では「タイムイズ イズ マナー」と言う言葉があります
時は金なりと言うことです

この時間の使い方により仕事の生産性が変わったり生き方の基準が変わるように感じます
もっと自分の好きなことに時間を費やし、有意義な時間の過ごし方をしたいものですね
そんなことを思ってブログに書きました(^◇^)

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.