1人で車を運転する時はマスク着用が必要なでしょうか?

昨年新型コロナウィルスが出始めた頃、トイレなどで使われていた「ジェットタオル」などのハンドドライヤーがコロナ感染の原因になると言うことで利用中止を政府が要請しました
その後専門家が再度検証し直した結果、コロナ感染に影響がないと言うことでハンドドライヤーなどの使用が政府公認で認められたのです
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
しかし、実際は99%のシチュエーションでいまだにハンドドライヤーは使用禁止になってます

メディアが報道したネガティブなニュースは払拭できないものなんです
科学的に検証して全くコロナ感染に影響がないと発表してるのに、ほぼ全ての施設ハンドドライヤーは禁止になってます
もしあなたがハンドドライヤーの販売してる会社の社長だったらどう思うでしょうか?

もしあなたがハンドドライヤーを販売している会社の営業社員さんだったらどう思うでしょうか?
日本と言う国は少しおかしくなっていると思います
マスク着用に関しても私はおかしいと思ってます

マスクは本来病気の人がするもので、健全な人は絶対にしてはいけないと思ってます
そもそも「マスクはコロナに効果がない‼️」と示す研究も大量に存在してるのになぜマスク信者になってるのでしょうか?

興味ある方はこちらをお読みください⬇︎

もちろん日本の感染症専門の方々は次のようなことを言います

「ワクチン接種後も換気と不織布マスクの着用を徹底すべし!」
しかし私は専門家の方々に言いたいんですが逆にマスクをすることによって健康被害は我々が考えてる以上大きく深刻だと言うことをどう説明するのでしょうか?
専門家の人は専門以外のことは考えて無いんです
マスク着用時間の長期化により、心身に健康トラブルを抱える人が増えています
“マスクシンドローム”と総称されるその弊害は多岐にわたり、大きな問題となっています

まずはマスクによって鼻と口元が覆われた結果、口呼吸の人が圧倒的に増えています
鼻呼吸であれば、鼻の奥の粘膜に生えた線毛によって、空気中のウイルスや細菌の侵入はシャットアウトされますが、口呼吸ではこうした有害物質が侵入しやすくなり、感染リスクも上がります
また、口の中に頻繁に空気が入って乾いた状態が続くことで、殺菌作用を持ち口腔を清潔に保つ役割を果たす唾液が蒸発し、虫歯や歯周病にもなりやすくなります

口呼吸は取り込める酸素の量が少ない“浅い呼吸”になりがちです
その状態が継続すれば、脳や体に酸素が行き渡らなくなり、心身は常に緊張状態を強いられます
ストレスを感じやすくなり、うつ病リスクも上がります
実際に、普段から口呼吸をしている人は抑うつ度が高いという報告もあるほどです

他にも問題はたくさんあります
マスクの分析では、有毒な化学物質が発見されています
マスクに含まれる有毒物質には、発がん性物質、アレルゲン、規制物質も含まれる恐れがあるんです
専門家は、マスクに含まれる有毒化学物質が、意図しない健康問題を引き起こす可能性もあると懸念しているんです
これだけ問題がたくさん指摘されているのに、1人で車運転してる時とか、外でジョギングしてる時にマスク着用が必要なのでしょうか?
感染症予防のためではなく、人から何か言われないためにマスクをしてるように感じます

もちろんその理由から私もしていますが、本当に子供たちがその被害を1番受けているように感じます
このままでほんとに良いのでしょうか?
そんなこと思ってブログを書きました

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.