Vlogを学び初めて実践することの大切さを再確認しました

どんな素晴らしいセミナーに行っても、どんなに素晴らしい書籍を読んでも実践しなかったら意味ないんじゃないかと思っています
日頃はオンラインやリアル講習会でアウトプットが多いのですが、インプットも大切なので様々なことを学んでいます
株式会社 日向の鳥辺康則です(^◇^)
SNS発信の師匠である平松泰人(まちゃ)さんの「Vlogの始め方・作り方講座」を3ヶ月にわたって受講をさせていただいています
まちゃさんに興味ある方は⬇︎
そもそも「Vlog」って何っ?と思ったのは私だけでしょうか?🤣
Vlogとは、Video+blogを足した造語だそうです

まちゃさんに出会い「ブログ」の大切さを実感しそれ以来毎日書いています
しかし現代人は情報量も多くなり忙しくなっている
文字を読むと言うことよりも動画で伝える方が圧倒的に伝わりやすいしこれからのニーズだということを学びました
つまりは動画でブログ発信と言うことです
文字で書いてあるブログに動画を足すこともできますし、ブログを読んでもらうためのPR動画を作ることができます
しかし正直なこと言います

動画がものすごく時間がかかって苦手なんです
ティックトックも始めたしYouTubeも始めたのですが、1つ作るのに2〜3時間以上かかります(笑)
ブログを書くのにも1時間位かかるのに、さらにSNS発信で数時間かかって、動画作るのに3時間かかっていたら・・・
1日終わってしまうじゃん(爆笑)
それが私の正直な感想です

だから今回の講習もそんなに乗り気じゃなかったのですが、まちゃさんから「20分位で作れる手軽なやつからやって行こう〜」と言われて参加しました
20分ぐらいだったら何とか時間作れると思ったんです
そして第1講を受講して感じた事は・・・

たくさんのレベルの高い動画を見ちゃったので〜無理ムリ〜絶対に20分では作れない
しかし・・・まちゃさんが作った動画を見たら・・・
これだったら自分でもできそうかなと言う感想です
そもそもパソコンも携帯もタブレットもApple製品ですがiMovieなんか言う編集ソフトを使ったことがないんです

iMovieの使い方をレクチャーしてくれるのですがさっぱり解りません
そこで私がとった行動は・・・
習うより慣れろ!と言うことで忘れる前にVlogを作ってみたのです
そしたら正直10分でできちゃいました🤣
見たい方はコチラ⬇︎
テロップ入れたり、編集したり様々なことをほとんどしてないので簡単でした

行動に移さなければ何も変わらないし、繰り返ししなければ何事も上手くなりません
そんな持論を持ってるのでまずは実践です

ゆるいペースで続けていきますので皆さん期待しないでお待ち下さいませ🤣
確かに動画で伝えると伝わる情報量が圧倒的に増えることを実感します
現在人は忙しいので動画といっても1分から3分ぐらいが限界です

もちろん興味さえあればそれ以上の動画でも見るのですが、まずは短い動画をたくさん作って慣れていきたいと思います
そんなことを思ってブログに書きながら皆さんに報告いたします(^◇^)

美と健康を通して地球環境浄化(^◇^)
地球の応援団長こと鳥辺康則です。
初めて私のブログをご覧頂ける方はコチラもご一読頂ければ幸いです。
》鳥辺康則(とりちゃん)の生い立ち
No comments yet.